[ タイトル一覧へ ]・・・

2025年3月23日 日帰り/南紀みなべマグロツアー
[ 写真をクリックすると拡大表示します ]
 イサキの群れがシャワーのように…    コガネスズメダイの編隊  数が激減!オオカワリギンチャク
 ドロップオフを楽しむダイバーたち   水中カメラに慣れてきたM上くん   美味!マグロ尽くしに大満足♪
天候:快晴(夏日手前)  気温:23〜24℃   水温:16〜17℃
海況:ウネリ少々(北西3m)  透明度:8〜10m  スタッフ:芹澤

最近、花粉症に関するニュースをよく見かけ、花粉症ではない自分には関係のない話と思ってましたが、意外と身近にたくさんいることにビックリ!
こないだ車を運転していたら、鼻の穴2つにティッシュを入れたまま運転するドライバーさんを見かけ、失笑&お気の毒に…芹澤です!

さて、2月は最強&最長寒波の襲来でダイビングはお休みに…!3月は平年よりも気温がグーンと高くなるとの予報で、ポカポカ陽気に恵まれた本日はH野さん、M上くんたちと、春の恒例グルメイベント【みなべ/マグロ食べまくりツアー】に行ってきました!

実は先週末、先々週末も行く予定でしたが、北西の風が強くコンディション不良のため中止・延期が続きましたが、今回は3度目の正直ということでようやく潜りに行くことができました!

日中は最高気温が夏日手前の24℃まで上昇し5月並みの暖かさとなる中、ボート上では潮風がとても気持ち良く、みなべの人気外洋スポット「ミサチ」と「ショウガセ」にエントリーしました!

どちらのポイントも水深が深く、それなりのスキルを要するダイビングでしたが、皆さん中堅&ベテラン域のダイバーでしたので、最大水深40mまで攻めたディープな水中世界をご案内!

春濁りの影響か、スッキリしない透明度でしたが、中層にはイサキやコガネスズメダイの編隊が現れるワイドなシーンが時折見られたり、マクロでは今が旬なウミウシ探しをしましたがほとんど見当たらず…!なんでやろ!?

みなべ名物!妖艶に黄色く光るオオカワリギンチャクの様子も見に行きましたが、数が激減しており前回は10数個体はあったのに今回は5〜6個体しかなく、少し寂しく感じました…!

そして、アフターダイブのお楽しみは【マグロ尽くし】を食べまくりっ!赤身&ビントロ等のお刺身はもちろん、握り寿司、鉄火巻き、漬け丼、お味噌汁の中にもマグロが…!漬け丼&お味噌汁はおかわりし、舌もお腹も大満足でしたよ♪